interview :
川本真琴 × 中村宗一郎 (エンジニア) 対談

■新作について

N:ところで、今年アルバム出すんですか?

K:そう、今年作ってます。

N:そこでオールマンじゃなくて(笑)、どの方向になるんですか?

K:わたしね、何やってるかわからない演奏っていうのが面白くないと思うんです。一生懸命聴いても聴こえない、みたいな。

N:さっきのボサノバの引っかかりがないみたいなとはまた別ですか?

K:あれはわたしのなかでちょっとコスプレみたいな感じなので、ちょっと違うんです。

N:あ、なるほど。……、えっと、一生懸命聴いてもわからない……?

K:さっき言ってたカフェミュージックみたいなものって音楽じゃないっていうか、ファッションみたいな感じだと思うんですよ。そういうのってそれはそれでフワッと感っていうか、身につけた時の気持ちよさみたいなもの、リラックス感みたいなものがあって。で、それとはぜんぜん違う話で今オールマン・ブラザーズなんですけど。聴こえてくるものがいいんですよね。だからやっぱりみんながテンポとかに合わせるとどんどん聴こえなくなると思うんですよ。

N:きっちりして縦が揃いすぎるとか。

K:そう、間違ってるやつがいると絶対目立つじゃないですか。あいつ弾いてんだなってわかるじゃないですか。そういうことなのかな?って気もしたりして。

N:はいはいはい。ぼくもそれ好きかも、たぶん。

K:そのあたりがやっぱり、クリックに合わせてきっちりしだすとやっぱりイマイチになってきちゃう。どうですか?

N:関係ない話なんですけど、こないだ韓国のバンドでミックスだけ頼まれたんですよ。ボーカルトラックを録ったまんまのやつと、オートチューンで直したやつの2つ送ってきたんですよ。で、好きな方選んでいいよって言われたんですけど、直した方はねちょっと聴いたらすぐ飽きちゃうんですよね。で、そのまま歌ったやつのほうがね、グっとくるんですよ。迷わずこっちだなあと思ってナチュラルな方で上げましたけどね。

K:うーん、やっぱり直しすぎると聴けないものになっちゃいますよね。

N:なんかね。歌じゃなくていいっていうか、シンセとかでいいんじゃないの?って。ボーカル録って直してもらったりするんですか?

K:最初直してたんですよ。で、やめたんですよ。直したらなんか、何のためにやってるのかわからない!って思って。何のためにこの曲を作って、何のために出すのかもぜんぜんわかんないと思って。で、やり直したんですよ。直さないでください、って言って。そのままにしたほうが聴けると思ったんで。うん、聴いてもらえることが一番大切だってその時思ったんですよね。

N:やっぱりこう、突び出したりとか、言葉のニュアンスが残ってるほうが面白いですよね。

K:そう、キチッとしすぎたせいで聴いてもらえないっていうのは一番イヤだ、と思って。だったらちょっとくらい下手でも聴いてもらえるほうがまだいいなって。

―だから佐内さんの歌を引っぱり出してきた川本さんはすごいな、と思いますね。

K:匂いのある方とやったほうが面白くなるっぽいですね。

N:今、日本で好きなものってあるんですか?

K:うーん(沈黙)。

N:パッとは思いつかない?

K:4日前にジュディマリのYUKIさんのライブ行ったんですけど、YUKIさんの歌はやっぱ面白かった。断然おもしろい!って思った。ぜんぜん何か違うの、負けないぜ感が。なんかね、これぐらいやれば認められる、みたいな感じじゃないんですよ。絶対やだ、みたいな所とかバーっと出すし、生で聞くとおもしろいなーと思いましたね。…、それぐらいなのかなー。でも、住所不定無職のユリナちゃんとかも面白いですよ。

N:新しいバンドね。アース・ウィンド&ファイアーみたい(Magic, Drums & Love)なね。

K:あと、こないだ山本精一さんを見たんですよ。なんか…すごく…普通なんだけど、面白いですね。

N:弾き語りですか?

K:いや、バンド。MOST。

N:ギターすごい上手いんですよねー。

K:はいはいはい。ちゃんと聴こえる、じゃないですか。やっぱああいうのじゃないと面白くないですよね。

N:何でも出来ますからね。しかも何でもって言っても、こなす感じじゃなくてちゃんと自分を入れてて。

K:やっぱり演奏が面白いってことかもしれないですね。

(進行/まとめ:DIW金野 篤 2015年5月20日 渋谷)